マンションを探していると、「3SLDK」や「3LDK+S」などという間取りを目にすることはありませんか?
3LDKは知っているけど、「S」って何?と、疑問に思った方も多いでしょう。
「S」とは、「サービスルーム」のSです。
今回は、マンションのサービスルームにスポットをあてて、メリットや活用法などをご紹介していきます。
これから、マンションの購入を検討したいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
収納力、趣味部屋を充実したい方はこちらマンションのサービスルームと洋室の違いとは?
そもそも、サービスルームとは?ということから、さらに普通の洋室との違いについてもご紹介していきましょう。
マンションのサービスルームの定義とは?
不動産ポータルサイトなどで良く見る間取り図には、サービスルームや、サービスルーム(納戸)などと記載されています。
ちなみに、納戸は「N」と記載されていることもありますが、納戸とサービスルームに定義の違いはほぼありません。
サービスルームの定義を具体的に示すと、建築基準法で「居室」とは認められていない部屋ということになります。
建築基準法の居室の定義は、以下のとおりです。
人が居住・執務・娯楽などの目的のため継続的に使用する部屋
居室の基準を満たすには、採光や換気などに関するさまざまな項目をクリアしなければいけません。
マンションのサービスルームは、窓の大きさの基準を満たしていない部屋、そもそも窓がない部屋などで、採光を充分に取ることができないとしています。
また居室ではないので、コンセントが付いてないことがほとんどです。
ある程度大きなサービスルームは、居室としても使えそうな気もしますが、昼間でも薄暗い、換気が十分ではない、エアコンをつけることができない、などの不具合が生じてしまいます。
洋室との違い
洋室との大きな違いは、先ほどもお伝えしましたが、建築基準法で居室と認められているか否かという部分でしょう。
サービスルームは、居室と同じぐらいの大きな部屋もありますが、一般的には2~5帖程度の広さです。
サービスルームは、狭くて窓もない納戸のような部屋から、窓もあって広さも居室として十分と思える部屋もあります。
しかも、下や上の階の同じ部屋を見てみると、洋室となっているマンションもあるのです。
その違いは、やはり建築基準法で居室扱いにできるかできないか、ということになります。
居室扱いにできない部屋は、テレビや電話回線などの居室と同じような設備を設けないように行政指導が入るケースもあるのです。
マンションにサービスルームがあるメリット・デメリットとは?
次にサービスルームのメリット・デメリットをご紹介していきます。
サービスルームのメリット
価格が安い傾向がある
サービスルームは、居室扱いにできないという定義がありますが、広さはほかの洋室とさほど変わらない、というケースもあります。
たとえば同じマンションのなかに、専有面接がほぼ同じ部屋があったとして、3階は「2SLDK」、2階は「3LDK」という扱いとします。
専有面積はほぼ同じでも、一方は3LDK、もう一方は2LDKという扱いになることが多いのです。
そのため2階の3LDKの部屋より、2階の2SLDKの部屋のほうが、価格が安くなる傾向があるというのがメリットでしょう。
収納力がアップする
サービスルームを納戸として使用する際、一般的な納戸よりも大きいことが多く、収納力がアップするというのがメリットです。
ハンガーパイプや突っ張り棒などを利用すると、大型のウォークインクローゼットとしての活用もできます。
趣味の部屋として利用できる
書斎や趣味の道具置き場、ワークスペースなどに活用することができます。
一般的な部屋より狭いことが多いので、隠れ部屋的な楽しさもあり、他の居室とは違った楽しみ方ができます。
またテレワークが増えたことから、仕事部屋としてカスタマイズして使っているという方も増えています。
サービスルームのデメリット
先ほどもお伝えしましたが、サービスルームは居室ではないため、テレビ端子やエアコン用のコンセントなどが設置されていないことが多く、不便を感じることがあるかもしれません。
窓がなかったり、あってもサイズが小さかったり、日当たりが悪いということも考えられます。
そのため夏は暑く、冬は寒いという傾向があり、サービスルームをワークスペースなどで利用する際は工夫が必要でしょう。
湿気が発生しやすい
サービスルームは換気があまり良くないという傾向があります。
窓がなかったり日当たりが悪かったりすると、換気が悪くなりカビが発生しやすいというのがデメリットでしょう。
納戸として使用する際は、通常の納戸と同じような湿気対策が必要になります。
またワークスペースなどで使用する際も、扇風機やサーキュレーターなどで湿気を逃がすなどの工夫をしましょう。
マンションにあるサービスルームの活用法とは?
普通の部屋として使うには設備が十分ではありませんが、活用法はたくさんあります。
先ほども少し触れましたが、書斎や趣味の部屋、ワークスペースとして活用している方が多いようです。
ここからは、具体的な活用方法をご紹介していきます。
書斎や読書部屋
本が好きな方は、家に本が増えていき本棚も増えていきます。
サービスルームがあれば、それらの本を整理して読書部屋や書斎として活用することも可能です。
実は採光が少ないサービスルームは、書斎に向いています。
本は太陽光にあたると焼けて茶色くなってしまうため、本をキレイに保つためにも有効です。
また狭い空間のほうが集中して本を読むことができます。
サービスルームを書斎にする際は、地震の際などに本棚が倒れてしまわないように工夫をしましょう。
趣味の部屋
たとえば釣りが趣味という方は、道具も増えていきますので、収納部屋としても活用できます。
また仕掛けやルアーを手作りするという方にとって、ワークスペースとして活用することも可能です。
そのほかにもDIYの作業部屋にしたり、絵画や手芸などの作品作りをしたりしている方のワークスペースとしてもおすすめでしょう。
音響設備に工夫して、シアタールームやゲーム部屋として活用するのもおすすめです。
仕事部屋
新型コロナウィルスの影響もあり、自宅で仕事をする方が増えましたよね。
とくに家族と一緒に住んでいるという方は、仕事に集中できる空間がないとお悩みの方も多いです。
サービスルームを仕事部屋にすれば、プライベートと仕事の切り替えもしやすいです。
子どものプレイルーム
サービスルームは、子どものおもちゃを収納したり、遊ばせたりするのには最適な広さです。
子どものおもちゃはどうしてもごちゃごちゃしがちなので、リビングなどが乱雑になってしまいます。
サービスルームがあれば、他の部屋をキレイに保ちつつ、子どもをストレスなく遊ばせることも可能です。
ただし子どものプレイルームにする際は、換気に気をつけてください。
とくに夏は、熱中症になってしまうおそれがありますので注意しましょう。
まとめ
今回はマンションのサービスルームについてご紹介しました。
そもそも、サービスルームとは何かということや、メリット・デメリットについてもご理解いただけたと思います。
また、サービスルームの活用法もたくさんありますので、換気や湿気、熱中症対策に十分注意してご活用ください。
これからマンションの購入を検討している方は、サービスルームのある物件も視野に入れて探してみてはいかがでしょうか。
私たち株式会社クローバーは、渋谷区周辺の物件を数多く取り扱っております。
お客様のご要望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
\お気軽にご相談ください!/
収納力、趣味部屋を充実したい方はこちら