渋谷区の中古マンション|株式会社クローバー > 株式会社クローバーのスタッフブログ記事一覧 > リノベーションによるオール電化の特徴などを解説!

リノベーションによるオール電化の特徴などを解説!

カテゴリ:リノベーション

リノベーションによるオール電化の特徴などを解説!

現在物件のリノベーションを検討している方は、オール電化に興味をもったことはないでしょうか。
ここでは、リノベーションによるオール電化の特徴について解説していきますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

リノベーションによるオール電化の特徴とは

リノベーションによるオール電化の特徴とは

オール電化とは、調理、空調、電気、給湯など、すべての熱源が電気でまかなわれている状態のことを言います。
キッチンには、ガスではなくIHヒーターを使用されており、給湯はガスではなく、深夜電力を使って夜のあいだにお湯を沸かし、日中に沸かしたお湯が使える状態にしておく状態にされています。
暖房は電気で発生した熱を利用した床暖房や、蓄熱ヒーターなどが利用されています。

リノベーションによるオール電化の特徴とメリット

リノベーションによるオール電化の特徴とメリット

すべてを電気にすることによって、あらゆるメリットがあるので、そちらを解説していきます。

お湯を安く使うことができる

電気の使用料は、ガスの使用料よりも安くなっています。
お湯を沸かす際に利用する深夜電力というものは電気代が非常に安いので、ガス代よりも圧倒的に安くお湯を利用することができるのがメリットになります。

暖房も安く利用することができる

お湯同様に、暖房も安く利用することができます。
電気の単価が安くなる深夜帯にお湯を沸かすお湯を沸かしたり、電気温水器を利用することによってお湯を安く作ることができます。
溜めておいたお湯を蓄熱しておき、日中その熱を放出することによって暖房として活用するという仕組みになっています。
エアコンよりも電気効率が良いので、より安く部屋を温めることができるというメリットがあります。

基本使用料を1本化することができる

ガスも併用することによって、電気代とガス代がそれぞれ発生することになりますが、オール電化になった場合は電気代1本になるので、その分節約もしやすくなります。
たとえば、都市ガスと電気の併用の場合、基本使用料は1,868円となり、LPガスと電気の併用の場合、基本使用料は2,533円となります。
それに対して、オール電化にした場合の基本使用料は1,296円と、圧倒的に安いことがわかります。
また、電気料金が高くなったとしても、電気を使用している部分を節約すればいいだけなので、節約がしやすいというのもメリットのひとつといえます。

住宅内に熱源をもたないので安全性が高い

オール電化の場合、ガスなどの熱源が家のなかにないため、安全に生活することができます。
とくに小さな子どもやペットがいる家庭などの場合、ガスコンロの周りにいるのは危険が伴います。
その点、オール電化であれば炎が発生しないため火災が起きるという心配が少なくなりますし、空気を燃やさないので、地球にも優しいというメリットがあります。
また、IHヒーターの場合キッチン回りが暑くならないので、暑いなか料理をしなくても良いという点があります。

IHヒーターは掃除が楽

基本的にIHヒーターは平坦な形をしているので、ささっと掃除をすることができるようになっています。
ガスコンロの場合、コンロを分解して掃除をしたり、コンロ周りの凹凸にこびりついた汚れなども掃除しなくてはならないため、非常に掃除に手間がかかってしまいます。
掃除の時間が少なくなるというのもメリットのひとつとなるでしょう。

災害時にはタンクを利用することができる

震災などが起き、断水してしまった場合でも、熱を発生させるために溜められていたタンクの水を生活水として利用することができます。
飲用としては利用できませんが、身体を洗ったりすることができるだけでも大きな利点となると思います。
また、震災などがあったときに、ガス、電気、水道のなかでもっとも早く復旧するのは電気なので、オール電化はすぐに生活を元に戻すことができるのがメリットです。

リノベーションによるオール電化の特徴と注意点について

リノベーションによるオール電化の特徴と注意点について

オール電化にすることによってあらゆるメリットを得ることができますが、注意点にも目を向けておいたほうが良いでしょう。

昼間の電気代が高くなる

オール電化の場合、夜間の電気代が安くなっている分、日中の電気代の単価が少し割高になっているという特徴があります。
日中に頻繁に電気を使うことがある場合、思ったよりも電気代が高くなってしまうということがあるのが注意点になります。
日中はテレビや調理、ドライヤーなど複数使うこともあると思うので、意外と高くなることが予想されます。
毎月の電気代をチェックしておき、なるべく使用料を減らすなどの工夫をしておきましょう。

設置コストがかかってしまう

電気代が安くなり、ガス代がかからなくなるというのは大きな利点となりますが、設備の設置には本体費用と工事費用の2つの費用がかかってくることになります。
部分によっては、基礎工事費用、水道関連工事費用、電気工事費用などの費用がかかることになるので、多くのお金が必要となります。
設置場所の確保と設置場所の補強もしなければならなくなるので、総額はかなりかかってくることが予想されます。
いくらくらい必要になってくるのかの見積もりをしっかりと確認し、電気代が安くなっても、その費用を出す価値があるかどうかを自分のなかで決めていくことが重要です。
電気代が安くなり、ガス代がかからないとしても、その設備を設置した分の費用を取り戻すことができるのがいつになるのかを逆算することができれば、設置しても良いかどうかを判断することができるようになると思います。

IHの場合は好みがわかれることがある

IHは炎が出ない分安全性が高いのは事実ですが、よく料理をする方のなかには、IHでは火力が物足りないと感じる方もいます。
また、調理器具によっては対応していない場合もあるので、料理が得意な方にとっては、なにかと不便に感じてしまうこともあるようです。
炎が直接出たほうが火力も強くなるので、料理の幅に違いが出てしまうのは事実です。
自身が料理が好きな場合や、一緒に生活する方が料理を得意としている場合は、相談しておいたほうが良いかもしれません。

ガスを利用するという経験も必要である

もしも子どもがいる家庭の場合、ガスを使ったことがないまま生活するというのも問題です。
ガスを使ったことがないままだとガスの危険性を知ることがなく育ってしまうので、扱い方がわからないまま危険な目に遭ってしまう可能性もでてきます。
可能であれば、ガスは一度は利用させてみたほうが良いでしょう。

ガスにするときが面倒

電気からガスにしようと思っても、簡単にできるわけではありません。
ガスを引いたりしなければならないので、時間も費用もかかってきますので、注意点として認識しておきましょう。

まとめ

ここまで、リノベーションによるオール電化の特徴やメリット、注意点などについて解説してきました。
メリットが大きいと感じるのであれば、オール電化を選んだほうが良いかもしれませんが、デメリットも感じているのであれば、少し悩んだほうがいいかもしれません。
自分や家族の生活スタイルを見つめなおし、オール電化にすべきかどうかを判断していきましょう。
また、リノベーションを検討しているのであれば、不動産会社などに相談にいき、どのようなリノベーションをしていきたいのかをしっかり伝えておくことが重要になってきます。
具体的なイメージなどを伝えられるようにしておきましょう。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|バリアフリーリノベーションの特徴とは?メリットや注意点も解説   記事一覧   マンションに住むうえでの向き不向きはあるのかを解説!|次へ ≫

トップへ戻る