バリアフリーリノベーションは老後だけではなく、これから妊娠出産を控えるファミリー世帯にとってもチェックしておきたい項目です。
過ごしやすい環境は精神的なストレスを軽減するだけではなく、住宅に潜む危険から家族を守ってくれます。
今回はバリアフリーリノベーションの特徴やそのメリット、注意点についてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちらバリアフリーリノベーションとは?どんな特徴があるのか
バリアフリーという単語自体はよく耳にする機会があると思いますが、その用語は建築用語でバリア、障壁をフリー、取り除くという意味になります。
住宅だけではなく、道路や商業施設などのあらゆる建築物で幅広く使われています。
バリアフリーリノベーションで必要な部分とは?
ではバリアフリーのためにリノベーションをするのでしたら、どんな部分が障壁になるのでしょうか。
一番イメージしやすいのは段差部分になるかと思います。
ドアの下部分にあるくつずりだったり、畳の部屋への境目だったりと、意外と住宅内は段差だらけです。
こうした小さな段差があることで、躓いて転倒してしまいますと、骨が弱いお年寄りは骨折などの大けがに繋がってしまいます。
こうした段差を解消するだけでも小さな事故は防げますので、まずはこうした段差をなくすことが大切です。
また、お風呂場やお手洗いに手すりをつけるというのは一般的ですが、冬場は寒暖差が発生しやすいことも忘れてはいけません。
浴室に暖房器具を設置するというのは、寒暖差を減らして血圧が急上昇させるのを防ぐことができます。
快適に生活するために必要なもの
バリアフリーがなぜ必要かといえば、普通に生活するのが難しい社会的弱者の方であっても、安全快適に過ごすためです。
基本的な手すりもそうですが、玄関前をスロープにしたり、ドアを引き戸にしたりレバー式にして開けやすくするという工夫も重要です。
出入口などを少し広めにしたり、移動範囲にあたるスペースを少し広めにしたりなどの工夫を入れるだけで、過ごしやすさも変わります。
バリアフリーは危険を取り除くだけではなく、身体が不自由であっても生活に不自由がないように、当たり前に快適に生活するために必要なものなのです。
公共施設がバリアフリーに特化しているとは言っても、その人のために建築した住宅と比較してしまうとどうしても快適とはまだ言い難いです。
生活する家だけでも、全くストレスのない生活ができるようにすると、嫌な思いをしないで済みます。
ユニバーサルデザインとバリアフリーはどう違う?
どんな人でもストレスなく利用できるという意味でつかわれるのが、ユニバーサルデザインという単語です。
ユニバーサルデザインに関しては障害の有無、年齢や性別にかかわらずさまざまな人が使えるようにしています。
多くの人により安全に建築を使うためのデザインという意味では、バリアフリーとユニバーサルデザインにはそこまで大きな違いはありません。
バリアフリーリノベーションの特徴とメリットとは
身体になにかしらの障害を持っていたり、年齢とともに体が弱ってきてしまった、社会的弱者にとって、住宅の小さな段差でさえ大きなストレスです。
廊下の幅や階段の断尾大きさなど、そうした不自由があるがために、当たり前に生活することが困難になってしまいます。
そこでバリアフリーを取入れるとそうしたストレスや危険から家族を守ることができます。
そうした恩恵が受けられるのは、なにもお年寄りだけではありません。
車いすもお年寄りも子どもも過ごしやすい
バリアフリーリノベーションを施した住宅は、お年寄りが安全に過ごせるほか、車いすや小さな子どもにとっても快適です。
車いす生活の方にとっては小さな段差も乗り越えるのは一苦労ですが、同じくらい危険なのは、歩き始めたばかりのちいさな子どもです。
足元がおぼつかない小さい子にとっては、小さな段差は大人が思っている以上に大きな段差ですいので、繰り返し躓いて怪我をしてしまいます。
転び方が悪かったり、大人が鞄やなにか硬いものを置きっぱなしにしたりすることで怪我のリスクはさらに上がってしまいます。
小さな段差からうまれるストレスを受ける世代は、意外にも多いのです。
精神的ストレスが軽減される
過ごしやすい環境の特徴として、自分が今まで不便に思っていたことがスムーズにできるようになるというものがあります。
ただ生活するだけでも、多くのストレスを抱える社会的弱者にあたる方たちにとって、何不自由なくスムーズに快適に生活ができるのは大変望ましいことです。
その住宅で生活する家族が、日常でどんなストレスを抱えているのかをしっかりと確認し、効率的にリノベーションすることでより生活がしやすくなります。
家族のストレスが減って、笑顔が増えるのはなによりもメリットです。
将来的に自分のためにもなる
家族のために用意したバリアフリーリノベーションは、将来的に自身の役にたつこともあります。
いつどんな怪我をするかは誰にもわかりませんので、不慮の事故などにより療養期間中の松葉杖生活などは非常に不便です。
そうした怪我だけではなく、加齢による衰えというのは誰にでもやってきます。
家族のために用意したバリアフリーリノベーションが、自身のために作用するというメリットも忘れたくないポイントです。
バリアフリーリノベーションの特徴と注意点
家族のために住宅にバリアフリーリノベーションを実施するのであれば、いくつか注意しておきたい点があります。
せっかく家族の快適のために導入するバリアフリーですから、失敗してかえってストレスを産むようなことがあってはいけません。
また、バリアフリーリノベーションを実施することによって発生する事態についても、しっかりと把握しておかないと、導入してから不便を感じるようになってしまいます。
段差がないことで生まれる砂やホコリの侵入
玄関、ドア、部屋の間と段差が無くなることによって、当然ゴミはフロア間を行き来しやすくなってしまいます。
玄関の段差をなくしたり、家に上がるまでの高さをひくくすることによって、外の砂も住宅に侵入しやすくなってしまいます。
段差をなくした際にはこうした汚れやすさが目立つようになりますので、掃除がこまめに必要になります。
収納スペースが減る
廊下のスペースを広くしたり、ドアを大きくしたり、トイレを広くしたりとバリアフリーリノベーションを施すにあたって注意したいのが、スペースです。
快適に過ごせるためのスペースは確保できても、同じ住宅のスペース内をリノベーションするので当然犠牲になる空間が存在します。
今まで収納に使えていたスペースがなくなってしまうこともありますので、設計の段階でどの程度削れてしまうのかしっかり把握しておきましょう。
かえって狭くなったように感じる
収納スペースを削ったりせずに手すりを設置したりすると、住宅がかえって狭くなったように感じてしまうこともあります。
実際に狭くなってしまっては、バリアフリーを必要とする方にとっても不便な環境になりかねませんので、こうした設計部分も大切な注意点のひとつです。
まとめ
家族のためのバリアフリーリノベーションとは、必要としている方が安心、安全に過ごせるだけではなく、快適に生活できるということも大きな特徴です。
リノベーションでバリアフリーを取り入れるのは、家族のために多くのメリットがありますが、どんな注意点があるのか把握しておかないと全員が不便になってしまいます。
正しくバリアフリーを取り入れて、全員が快適に過ごせる住宅設計にしていきましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら