中古マンションのリノベーションをおこなう際、注意やポイントを知らないと失敗したり、トラブルになる可能性があります。
中古マンションのリノベーションポイントを解説していきますので、失敗のないよう、理想のリノベーションをおこなっていきましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちらマンションをリノベーションする際の耐震基準のポイント
まずは耐震基準のポイントについて解説します。
新耐震基準
耐震基準は、1981年に改正され、新耐震基準とされています。
新耐震基準では、震度5の地震ではほとんど損傷しないようになっている、というのが基準条件のひとつです。
もうひとつの条件は、震度6から7程度の地震が起きても倒壊しない、というものです。
旧耐震基準では、震度5の地震でも倒壊しなければ問題ない、というのが条件となっていたので、この変化は大きな変革となっています。
新耐震基準のマンション
リノベーションをおこなっても、大きな地震がきたときに倒壊してしまっては元も子もありません。
現在では多くのマンションが新耐震基準になりつつありますが、1981年以前に建てられ、今も現役のマンションなどは旧耐震基準のままになっていることが多いです。
なるべく新耐震基準のマンションにしたほうが、リノベーションをおこなうにしても安心でしょう。
注意点
マンション選びをする際、1981年6月1日という日付を注意しておきましょう。
これは、新耐震基準が適用された日付です。
基準が適用されたのはその日でも、その日以前に建築確認をおこなっていれば、旧耐震基準のまま工事が進んでも問題ないとされていたので、1981年6月以降に建築された物件であっても旧耐震基準のままの物件もある可能性があります。
なるべく1981年6月周辺の日付に建築された物件は選ばないなど、対策を練っておいたほうが良いと思います。
マンションをリノベーションする際の構造のポイント
次に、構造の種類などを解説します。
ラーメン構造
ラーメン構造とは、柱と梁で建物を支えている構造のことをいいます。
ここでいうラーメンはドイツ語の枠、額縁といった意味をもっています。
柱と梁があることで、耐震性がさらに高まっているという特徴もあり、安全性が高まっています。
壁式構造
壁式構造は柱や梁などを使わず、壁だけで建物の重みを支えている構造のことを言います。
壁だけで支えることになるので、マンションもあまり高すぎず、重みがかかりすぎない構造になっていることが多いです。
メリット
壁式構造のメリットは、柱がない分、壁に柱の出っ張りなどがなく、部屋を広く使えるという点です。
柱の出っ張りがあると何かと置きたい家具が置けなかったり、自由にレイアウトが作れないなどのデメリットが発生してしまいがちです。
また、ラーメン構造のメリットは、壁の取り外しができるということです。
柱や梁で支えているので、それに関わる壁でない限りは壁を取り外して間取りの変更がおこなえます。
リノベーションをするなら
それぞれのメリットを見て、リノベーションをおこなうなら、ラーメン構造のほうが良いと思う方も多いのではないでしょうか。
そのとおりで、リノベーションで間取りを広くしたり、室内空間を広く使いたいというときであれば、壁が外せない壁式構造よりも、ラーメン構造のほうが圧倒的に良いです。
壁式構造でもある程度間取りを広く見せる方法はありますが、壁が外せないのであくまでも広く見せるだけで、間取りがガラっと変わることはほとんどありません。
自由に広さを変更したり、自分の思いどおりのリノベーションをおこないたいのであれば、ラーメン構造の物件を選びましょう。
一般的には物件情報には載っていない
ラーメン構造を選びたいけど、物件情報に壁の構造について記載がない、というのが一般的です。
そのため、記載されている情報を集めて、どちらの構造になっているかを推測する必要があります。
まず間取り写真を確認し、明らかに柱の凹凸があったりする場合には、ラーメン構造が利用されている可能性が高いです。
それ以外でも、マンションの階数からでもある程度、類推することができます。
壁式構造の場合、壁でマンションの重さを支えなければならないので、法律上物件の高さは5階以下と定められています。
そのため、6階以上になっている物件は必然的にラーメン構造になっているということがわかります。
ただ、5階以下の物件を選ぼうとしているときは柱の凹凸で判断するしかなくなるので、注意深く写真を見たり、内見時にチェックをするのが良いでしょう。
マンションをリノベーションする際の配管のポイント
最後に、配管について解説します。
配管も交換したほうが良い
リノベーションをおこなう予定なのであれば、その際一緒に配管の交換もおこなっておいたほうが良いです。
というのも、配管の寿命はおよそ15年から20年とされており、購入時に何年くらい経っているのかを把握しておかなければいつごろ交換のタイミングになるか確認しづらいためです。
交換をおこなわずにそのまま利用してしまうと、場合によっては住みはじめてから断水や水漏れが発生してしまい、しばらく水が使えなくなってしまいます。
修理費用もかかってしまうので、かならず配管の交換もおこなっておきましょう。
リノベーションのときに一緒に交換もおこなう
配管の交換は、リノベーション時に同時に依頼しておくのがおすすめです。
なぜなら、リノベーションをおこなう際には、壁などを取り外して、壁のなかを確認できる状態になるからです。
配管は主に壁や床下などに埋まっているものなので、壁を取り外すついでに一緒に直してしまったほうが効率的です。
また、リノベーションをおこなったあとに交換をする場合、また壁を取り外さなければならないため余分な費用がかかってしまいます。
なるべく費用を抑えるためにも、リノベーションをおこなうときに同時に交換もおこなっておきましょう。
修繕履歴はあるか
マンションのなかには、修繕履歴を公開している物件があります。
これがあると、いつごろ修繕をおこなったのかが把握できるので、配管もいつごろ交換したかがわかります。
交換の時期がわかり、つい最近交換したばかりであればわざわざ交換する必要はないなどの判断ができますが、修繕履歴がなければ不安になってしまいます。
もちろん、配管だけでなくほかの部分も最後にいつ修繕したかがわからなくなってしまうので、できるだけ修繕履歴がわかる物件を選びましょう。
また、今後の修繕計画も公開している物件であればなお安心です。
床スラブ貫通式に注意
古いマンションだと、配管が床のスラブ、コンクリート部分を貫通してとおっている場合があります。
これだとコンクリート部分を削るなどの対応をおこなわなければならないので非常に大変です。
さらに勝手に工事することができず、許可まで必要になり手間も費用もかかるので、できるだけコンクリート部分を貫通していないものを、選んだほうが良いでしょう。
交換費用
配管の交換費用単体だと30万円程度が相場になっています。
ここからさらに床の撤去代などが加わって50万円から100万円程度まで変動しますが、リノベーションのついでにおこなうのであれば撤去代は考えず交換ができます。
まとめ
マンションのリノベーションのポイントはさまざまあり、どれも把握しておかなければ後からトラブルになってしまう可能性があります。
今回の内容を把握し、できるだけ対応できるようにしておくだけで、リノベーションが済んだあとに快適に生活することができるでしょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら