渋谷区の中古マンション|株式会社クローバー > 株式会社クローバーのスタッフブログ記事一覧 > リノベーション費用を上手に住宅ローンでまかなう方法

リノベーション費用を上手に住宅ローンでまかなう方法

カテゴリ:住宅ローン

リノベーション費用を上手に住宅ローンでまかなう方法

この記事では中古住宅のリノベーション費用を住宅ローンでまかなう方法についてわかりやすく解説します。
リノベーションにかかる具体的な金額、ローンの種類やローンを使うメリットについて知りたいと思う方は、ぜひチェックしてください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

リノベーションの費用を中古住宅ローンで用意

リノベーションの費用を中古住宅ローンで用意

最初に、中古住宅を自分が思うようにきれいで問題ない状態にするために、家を買うための各種ローンが使えることを知っておきましょう。
かかる金額は大きいものなので、住宅購入のためのローンを組む方はとても多いです。
このローンは、住宅購入費とリノベーションにかかる金額をまとめた一体型のタイプです。

早めの用意が肝心

しかし、中古住宅のためのローンに申し込むには、早めに準備することが必要です。
新築の住宅であれば建築期間中に数ヶ月がかかるのでその間じっくりと家族などと話し合うこともできますが、中古だとそうはいかないからです。
たとえば最短で1か月ほどで希望の住まいを手に入れるケースもあります。
そのような短期間でどのローンが良いのか考えて決定するのはなかなか大変ではないでしょうか。
そのため、中古住宅を買いたいと検討している方は、ぜひ各金融機関やファイナンシャルプランナーなどに時間に余裕を持って相談、検討することが大切です。
さまざまなローンに関する情報を集め、知識をつけていきましょう。

借入れ期間の短さに注意

中古住宅を買ってローンを使う場合、新築の住宅と比較するとローンの借入期間が短いこともあるので気をつけましょう。
ローンの返済期間が短い場合に心配することは、月々のローン返済額が高くなることです。
各金融機関で組む住宅ローン期間が短くなってしまう理由は、中古住宅は新築の住宅に比べると物件の耐久性が低いと考えられているためです。
たとえば最長の借入期間でも15年や20年などがありますので、ローンを検討する際は借入れ期間にも注目してみましょう。
ただし、年齢や年収、借入金額など個人の返済能力なども加味され、総合的に判断されるため、事前に、借入候補の金融機関に相談することをおすすめします。

借りられる金額にも注意

また、中古住宅は新築の住宅と比べるとローン借入金の上限額が低くなる可能性もあるため、この点もしっかりと見ておきましょう。
ローン上限額が新築の住宅より低い理由は、借入金の上限自体が該当物件の担保価値に左右されるためです。
ここで言う「担保価値」とは、万が一住宅ローンを返済していくことが困難になった場合に該当物件を売って得られる対価のことを指します。
中古の物件を売って処分する際の価値を想定するため市場価格が新築物件よりはやや低くなる傾向にあるのです。
なお、中古住宅の担保価値の割合がどれくらいかというと、一般的には担保価値の140%までとなっています。

住宅ローン控除も利用

ただし、住宅ローン減税などの優遇システムもありますのでこういったシステムを上手に使って、中古住宅購入費とリノベーション費をできる限り低くすることを計画することがおすすめです。
ただし、住宅ローン減税システムを使おうと思っている方は、該当物件の築年数によって適用条件に当てはまらないケースもあるため、この点に気をつけます。
マンションの耐火建築物では築25年以内であり、木造などの中古物件であれば築20年以内である必要があります。
そのため、中古住宅を選ぶ際にはたとえ気に入った物件であっても築年数をしっかりと確認して検討しましょう。
また、新築と比べると購入費が低く買える傾向がある中古住宅ですが、夫婦で共働きをするなど無理な返済計画ではなくそれぞれの世帯に適した余裕ある返済計画を練ることが重要です。

住宅ローン「フラット35」は書類の提出が必要

また、住宅ローンの1つ「フラット35」に限ったケースですが、このローンを希望する方は「適合証明書」の提出が求められる点も知っておきましょう。
適合証明書とは住宅金融支援機構が定める住宅の床面積、構造、耐震性などの要件を満たしていることを証明するための書類です。
この書類の取得ついてですが、検査機関もしくは適合証明技術者に中古物件の検査を依頼して、検査に合格すると交付してもらうことができます。

住宅購入後にリフォームローンを組む場合の注意点

では、中古住宅を買った数年後にリフォームをする場合はどうでしょう。
このケースでは物件を買った際の住宅ローンを引き続き利用しながらリフォームローンを申し込むことになります。
くわえて、物件の抵当権を設定し直す必要も出てくるため多くの書類に記入することが必要です。
抵当権を設定し直す際には司法書士に頼むお金もかかります。

住宅費だけではない

なお、中古住宅を買うために申し込む住宅ローンを検討する際には、住宅そのものの費用だけではなく「さまざまな諸費用」も考えなければいけません。
諸費用の例をあげると不動産の登記料、不動産会社に支払う仲介手数料、固定資産税の清算費などです。
なお、買い主自身が不動産登記をおこなわない場合は、司法書士にお願いするお金も必要です。
多くの方は司法書士に任せます。
続いては中古で買った住宅をリノベーションするための費用についてもチェックしていきましょう。

住宅をリノベーションするためにかかる費用とは?

中古住宅をきれいで問題なく使える状態にするためには、大きな金額がかかります。
これは該当物件の築年数、これまでの使用状況、傷みや破損レベルによっても異なりますが、実際の相場は500万円から1,000万円ほどと考えておくと良いでしょう。
しかし、現金一括で用意できる方は少ないため住宅ローンでまかなうのが一般的です。

リノベーション費を住宅ローンで用意!「ローンの種類」は?

リノベーション費を住宅ローンで用意!「ローンの種類」は?

では、リフォームも含めた住宅をリノベーションするのに使えるローンの種類についてもう1つあることも確認しましょう。
住宅を買う目的で組むローンとその住宅を問題なく使えるためにする金額を合体して借りられる一体型ローンについてお話してきましたが、実はもう1つローンがあり、それは「リフォームローン」というものです。
リフォームローンは名称にもあるとおりリフォームをする場合に使えるものですが、実際はリノベーションをする方も申し込めます。

リノベーション費を住宅ローンで用意するメリットとは

リノベーション費を住宅ローンで用意するメリットとは

最後に、リノベーションにかかるお金を住宅ローンで用意するメリットについてご紹介します。

抵当権外しなどの手間や手数料がない

中古住宅を買った後になってリフォームすると物件の抵当権外しやそれにともなう司法書士にかかる金額などが発生し、リフォームローンの申し込みをする必要性があるとお伝えしました。
しかし、中古住宅購入とリノベーションを同時にするとこうしたリスクを回避できます。
他にもローンを使うメリットはあります。

ローンは期間が長めで低金利の傾向がある

住宅購入とリノベーションを合わせた借入額ですが、上限を大きく設定している銀行が多いです。
そして借りられる上限額が大きい分、探せば15年間返済など長くなっていて、金利は1%ほどという特徴もあります。

まとめ

中古住宅のリノベーション費用を住宅ローンでまかなうことを解説しました。
ローンは物件購入時に申し込むのか購入後に申し込むのかによってメリットや注意点が異なるため、ローンを考える方はよく考えて決めることをおすすめします。
また、新築と違って短い期間で物件購入ができるため、早めにローン選びをはじめることも大切です。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|調布市で物件購入!京王線布田駅周辺の特徴や魅力・地価について解説   記事一覧   住宅ローンにおける元金均等返済とは?メリットと元利均等返済との違いも解説|次へ ≫

トップへ戻る