ダブルローンという言葉を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。
住み替えをする際に、ダブルローン状態になってしまうことも珍しいことではありません。
本記事では、ダブルローンとは何か、利用するための条件、利用するメリットとデメリットについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
渋谷区の売買マンション一覧へ進む
住み替えのダブルローンとは?
ダブルローンとは、2つの住宅ローンを抱えた状況です。
買い先行で住み替えをする場合、現在の家の住宅ローンが残ったまま、新しい家の住宅ローンを組んで購入する場合、ダブルローンになります。
住み替えでダブルローンになると、現在の家の住宅ローンと、新しい家の住宅ローンを並行して返済する必要があります。
ちなみに、売り先行で住み替えをする場合には、売却代金や手持ち資金で残債を完済しないと売却自体できないため注意が必要です。
▼この記事も読まれています
住宅ローンの保証料とは?支払い方法ごとのメリット・デメリットをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
渋谷区の売買マンション一覧へ進む
住み替えのダブルローンを利用するための条件とは?
同じ金融機関でダブルローンを組む場合、次の点に留意する必要があります。
まず、住宅ローンは原則として1人につき1つの物件のみ借り入れなので、ダブルローンを認めている金融機関は限られています。
また、ダブルローンを組むためには一定の条件を満たさないといけません。
たとえば、現在の住宅ローンの借り入れ残高が物件の担保評価の50%~70%の範囲内である必要があります。
一方で、異なる金融機関の場合、その金融機関の審査基準を満たせば借り入れが可能です。
審査基準においてとくに重要なポイントは、年収に占める返済額の割合となる「返済負担率」です。
一般的な金融機関では、返済負担率30%以下が審査基準と言われています。
▼この記事も読まれています
住宅ローン選びでお悩みの方必見!「フラット35」について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
渋谷区の売買マンション一覧へ進む
住み替えでダブルローンを利用するメリットとデメリットとは?
メリットは住んでいる家から新しい家への住み替えがスムーズにおこなえるため、仮住まいの必要性がなくなる点です。
仮住まいが必要な場合は、現在の家から仮住まい、仮住まいから新しい家へと2回の引っ越しが必要となり、引っ越し料金や家賃、敷金・礼金がかかります。
仮住まいが不要であれば、引っ越しは1回で済み、家賃などの費用もかかりません。
一方でデメリットとして、月々の返済額が増えることが挙げられます。
借り入れる金額によっては、以前の住宅ローンの返済額が2倍以上になる可能性もあり、家計に大きな負担がかかることを理解しておく必要があります。
また、ダブルローンになると1本目のローンと合わせて返済額が増え、返済期間も短く設定されることからローン審査にとおりにくくなるのもデメリットです。
▼この記事も読まれています
住宅ローンを滞納するとどうなる?対処法や任意売却について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
渋谷区の売買マンション一覧へ進む
まとめ
住み替えのダブルローンとは、2つの住宅ローンを抱えた状況を指します。
ダブルローンで住み替えをすれば仮住まいが不要になりますが、支払いの負担は大きくなります。
利用に際しては、メリットとデメリットを把握して慎重に検討しましょう。
渋谷区で中古マンションの購入をお考えなら株式会社クローバーがサポートいたします。
お客様に愛情をもち、寄り添ったご提案をさせていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
渋谷区の売買マンション一覧へ進む

株式会社クローバー メディア担当
東京都渋谷区を中心に、中古マンションをはじめとした不動産の購入を考えなら、株式会社クローバーにお任せください。単身者やファミリー向けに中古マンションなど不動産情報を数多く取り揃えており、ブログでもマンションに関する情報をご紹介します。